タイヤを安く買うとっておきの方法とは?
>>通販サイトでとにかくタイヤを安く買うならこちらで検索<<
タイヤを買うなら、そりゃあ安く買いたいですよね。
手っ取り早く買うなら量販店です。
有名な量販店と言えば、オートバックスやイエローハットが浮かぶと思います。
さらには、タイヤ館やタイヤガーデンなどもあります。
一番安く買えるのは量販店ではありませんが、どうしても量販店で買わなければならないなら量販店でお得に安く買う方法もあります。
手間や時間は多少かかる方法でもありますが参考にしてみて下さい。
量販店でタイヤを安く買う方法とは?
量販店でタイヤを安く買いたいならズバリ!その場では買わないことです。
実は私は、丸6年間オートバックスのタイヤ担当として働いていました。
店舗によって一生懸命販売しようとする店舗と、売る気があまりない店舗もありました。
売る気がそもそもない店舗では、交渉の相手にならないので買わない方がいいです。
また、売る気が凄いあるお店はなんとしてでも買って欲しいわけなので、価格の交渉など真剣に対応してれるので売る気があるお店に対応してもらいましょう!
ただし、価格交渉をしたりおすすめ品を紹介してもらっても、その場では買わずに名刺や見積もりをもらって帰りましょう。
最低でも数店舗比較しないことには安いかどうかわかりませんからね。
量販店でタイヤを安く買うには絶対的に交渉が必要になるので、頑張って交渉しましょうね。
どうやって交渉すればいいの?(急ぎの方)
タイヤを安く買いたいと思ったら、少しの手間や時間を惜しんではいけません。
どうしても急ぎで安く買いたい場合は、立ち寄ったお店で強引に値引きを迫りましょう。
タイヤ量販店は、もちろん商品に利益が乗っていますし作業すれば工賃も取れます。
なので、限界まで商品価格を値引きしても作業をすれば赤字にはなりません。
ただ、強引に値引き交渉をするといっても、「安くしろ!」って言っては逆効果になる場合があります。
お店側としては、今すぐ商品が売れる代わりに安くする分には許容範囲があります。
「値引きしてくれれば今すぐ買いますよ^^」って伝えて、笑顔で値引き交渉するといいですよ。
あたかも値引きするのが当たり前かのように高圧的に行くとスタッフも気分が良くないですからね。
また、自分が許せる範囲の金額を先に言ってしまうのもアリですし、商品代や工賃、廃タイヤ代など、全部込みの価格から値引きをしてもらう方法もあります。
※お急ぎの場合は他のお店などと比較できないので、いかにそこの担当スタッフと上手く交渉できるかがポイントですね。
どうやって交渉すればいいの?(急ぎではない方)
大至急タイヤ交換をしなくても良いなら、しっかりと価格やスタッフの対応を比較しましょう!
オートバックスやイエローハット…ほぼ国産メーカーを扱っています。(一部除く)
ジェームス…トヨタ自動車系列のお店で、ほぼ国産メーカーを扱っています。(一部除く)
タイヤ館…ブリヂストン系列のお店なので、基本的にブリヂストンのタイヤしか買えません。
タイヤガーデン…ヨコハマタイヤ系列のお店なので、基本的にはヨコハマタイヤしか買えません。
タイヤセレクト…ダンロップ系列のお店なので、基本的にはダンロップタイヤしか買えません。
ディーラー…タイヤ販売本数が少ないので安く仕入れられない。(作業も外注のため工賃も高い)
パッと思いついたタイヤ販売店を書いてみました。
タイヤ館だからブリヂストンが一番安いとか、タイヤガーデンに行けばヨコハマタイヤが安く買える、
といったことはありません。
もしブリヂストンのタイヤが欲しいなら、タイヤ館と最寄りのオートバックスかイエローハットを比較すればいいでしょう。
ヨコハマタイヤが欲しいなら、タイヤガーデンと最寄りのオートバックスかイエローハットを比較すればいいでしょう。
ダンロップタイヤが欲しいなら、タイヤセレクトと最寄りのオートバックスかイエローハットを比較すればいいと思います。
比較する店舗は多いに越したことはないですが、3店舗も比較できればOKでしょう!
一番安いタイヤ、おすすめなタイヤを見積もって、店舗ごとに比較すれば自然とどこで買ったら良いか決まると思います。
タイヤを安く買う交渉の仕方とは?
お店に行ったら、できればスタッフから声を掛けられるまで待ちましょう!
やる気のあるスタッフはお店の売り上げを上げようとするので、お客様が来たらお声掛けをします。
もしスタッフの目の前を何度も通り過ぎてもお声掛けされないなら、
そこのお店は買うのをやめましょう。
(こういうお店で交渉しても、大抵は後味の悪い雰囲気になりますので…)
タイヤを安く買う簡単な手順は…
スタッフがお声掛けをしてきたら、タイヤをそろそろ買おうと思っている旨を伝えて接客してもらいましょう。
安いタイヤだけでなく求める性能などがあれば、それに合ったタイヤを紹介してもらいましょう。
↓
一通り話を聞いて紹介してもらったら、見積書に書いてもらいましょう。
見積もってもらう時に安くしてもらえるのか聞いて、安くできるならその価格を書いてもらいましょう。
↓
あとは同じことを何店舗か回ってみて、一番手ごたえがあったお店に戻って交換してもらいましょう。
見積もってもらったスタッフを呼んで、最後の一押しで「今買うからもうちょっと安くして^^」など追い討ちをかけるといいですよ。
〜タイヤを量販店で安く買う方法のまとめ〜
安くできないか交渉して見積もりをとる
複数店舗で比較する
一番安かった(対応が良かった)お店に戻って、再度交渉して購入する
やってみると、意外と時間がかかったりそんなに大きな差がなかったりする場合もあります。
でも、気持ち良く安く買えるのが一番ですし、浮いたお金があれば他のことに回せますからね。
交渉は苦手!って場合は?
実はこんな私は交渉されるのは得意ですが、交渉するのはちょっと苦手です。
交渉される立場にいたのでいざ交渉するお客様の立場になると、あまり言ったら可哀そうだなって思ってしまうとなかなか交渉できません。
私と同じように交渉が苦手とか得意ではないという方もいると思います。
そんな方は、交渉もせずにタイヤが安く買える通販サイトがあります。
通販サイトといってもタイヤを買ったら最寄りの提携工場に直接タイヤを送ってもらえるので、一番安くタイヤが買えて交換までできます。
その、交渉もせずにタイヤが安く買える通販サイトが「オートウェイ」です。
国産から海外製のタイヤまで幅広く扱っていて、とにかく値段が安くて対応が早いのが特徴です。
元々かなり安いので交渉の必要はありませんし、タイヤ交換の工場もご自分で選べて車を持っていくだけなのでかなり手間も省けます。
電話でのお問い合わせもできるので、手間なくタイヤを安く買うならおすすめですよ。
↓タイヤ・ホイールが安く買える「オートウェイ」の公式サイトはこちら↓
※タイヤは購入の仕方によって絶対安く買うことができるので、量販店などで交渉するか通販サイトでお得に安く買うといいですよ。
【意外と知らない?】タイヤを安く買うとっておきの方法とは?!
ツイート
